トップ
ストーリー
研修プログラム
企業研修の実施例
研修の講師たち
人材育成施設
MENU
お問い合わせ
トップ
ストーリー
研修プログラム
企業研修の実施例
研修の講師たち
人材育成施設
お問い合わせ
社会課題解決
の
最前線
で
“不撓不屈”
の
精神
を
学
ぶ
――リーダーシップ研修地 釜石
お知らせ
2025.07.23
Webサイトを公開しました。
日本を代表する企業が集まるまち釜石
岩手県釜石市には、年間約500人が参加する
企業研修プログラムがあります。
2021年に始まったこのプログラムは、
口コミで参加者を増やし、
2023年には約90社の企業や行政機関が訪れるまでに成長しました。
東北の地方都市である釜石に、
人々は何を求めて訪れるのでしょうか。
ストーリーを読む
釜石ならではの企業研修、
3
つの強み
組織マネジメントの実践知
復興まちづくりの現場で培われた、多様な関係者を導く意思決定力と実行力を学ぶ
次世代リーダーを育む対話と体験
地域と共に社会課題に向き合い、「何のために働くのか」という根源的な問いを深める
環境行動を促す先進施設
再生可能エネルギーを活用した研修拠点で、持続可能な行動を実体験する
組織マネジメントの実践知
- 復興の現場で培われた、意思決定力と実行力を学ぶ -
釜石の企業研修では、
震災からの復興まちづくりという予測不能な環境下で培われた組織マネジメントの実践知を学ぶことができます。
複数のステークホルダーと合意形成を行いながら、組織を動かしてきた地元のリーダーたちとの対話は、参加者が「現場で決断し、前に進む力」のヒントを得る貴重な機会です。
釜石での事例を通じ、合意形成や意思決定の重みを肌で感じる――そんな体験が、次世代のマネジメント力に直結することでしょう。
次世代リーダーを育む対話と体験
- 社会課題に向き合い、「なぜ働くのか」を見つめ直す -
研修の参加者は、釜石での滞在体験を通して社会課題のリアルと向き合います。震災からの復興に加え、
少子高齢化や過疎化といった地域が抱える課題に対し、地域の人々がどのように行動してきたかをヒアリングし、共に解決策を模索していきます。
正解のない課題に挑む中で、
「自分の仕事が誰のために、何のためにあるのか」
といった根源的な問いに直面することもあるでしょう。
そうした気づきの積み重ねが、参加者の中に新たなリーダーシップの萌芽を促すのです。
環境行動を促す先進施設
- 自らの行動が変わる。だからこそ学びが深まる -
研修の拠点となる
「Nemaru Port」は、再生可能エネルギーを活用し、環境行動
(※)
を日常的に体感できる施設です。
滞在者は温度調整や照明の選択など、日々の行動を通じて「環境と快適さのバランス」を自ら考えるよう設計されています。
ここでの体験は、日常に持ち帰っていかすことができ、持続可能な行動への一歩となります。
「Nemaru Port」での滞在そのものが、行動変容を促す研修の一部です。ここで得た気づきや実践が、日常にも活かされ、持続可能な未来を自らの手で描く力となって、学びをより深いものにしていきます。
※…環境行動:日々の生活の中で、自主的に環境に配慮した行動をとること
研修プログラム
釜石を体感する、5つの研修テーマ
DMO・行政向けはこちらからお問い合わせください
DMO研修
(マネジメント・財源・人材育成・体験プログラム造成等)
地域商社事業研修
(ふるさと納税中間管理会社業務、ブルーカーボン事業等)
お問い合わせはこちら
危機対応とレジリエンス
組織マネジメント
社会課題とイノベーション
サステナビリティ
リーダーシップと自己成長
震災復興の実践知を学び、
予測不能な状況での意思決定力を鍛える
震災の記憶から学ぶ
マネジメントプログラム
復興まちづくり・
地方創生体感プログラム
企業研修の実施例
組み合わせ次第で、唯一無二の研修に
地域の実像と企業の社会的役割を見つめ直す
- 損害保険会社A社の部長クラス向け研修 -
復興の歩みに学び、まちづくりの本質を捉える
- 不動産会社B社のマネージャークラス向け研修 -
地域課題に向き合い、共創力を磨く
- 大手通信会社C社の選抜マネージャークラス向け研修 -
越境研修を通じて「他日常」から課題解決を学ぶ
- 合同型研修での気づきを日常業務へ活かす、選抜マネージャー向けプログラム -
現場との継続的な対話から学ぶ
- 3か月以上にわたる地域密着型研修例 -
一覧を見る
研修の講師たち
復興まちづくりを牽引してきたフロントランナーたち
川崎 杏樹
さん
研修テーマ
“釜石の奇跡”の一人が伝える「楽しい防災活動」
岩崎 昭子
さん
研修テーマ
“釜石の奇跡”の一人が伝える「楽しい防災活動」
佐々木 雄治
さん
研修テーマ
“釜石の奇跡”の一人が伝える「楽しい防災活動」
河東 英宜
さん
研修テーマ
“釜石の奇跡”の一人が伝える「楽しい防災活動」
石塚 勇太
さん
研修テーマ
“釜石の奇跡”の一人が伝える「楽しい防災活動」
君ヶ洞 剛一
さん
研修テーマ
“釜石の奇跡”の一人が伝える「楽しい防災活動」
佐々木 育子
さん
研修テーマ
“釜石の奇跡”の一人が伝える「楽しい防災活動」
戸塚 絵梨子
さん
研修テーマ
“釜石の奇跡”の一人が伝える「楽しい防災活動」
高橋 幸男
さん
研修テーマ
“釜石の奇跡”の一人が伝える「楽しい防災活動」
釜石市役所各担当課
研修テーマ
“釜石の奇跡”の一人が伝える「楽しい防災活動」
さらに表示
非表示
「Nemaru Port」は、プログラムの学びを最大化するよう設計された人材育成施設です。
再生エネルギーを活用した環境配慮型の施設でありながら、参加者の長期的な環境行動変容を促す多様な仕組みが詰まっています。まち全体を博物館と見立てた「釜石オープン・フィールド・ミュージアム(*1)」のコア施設とも言える「Nemaru Port」を、ぜひ体感してください。
詳しく見る
*1…釜石市の「まち全体を博物館と見立てる」
観光コンセプト
詳しく見る
お問い合わせ
ご希望に応じた研修内容をご提案します。
まずはお気軽にご連絡ください。
お問い合わせフォームへ