カーボンオフセットのお知らせ
釜石への往復で生じたCO2を、オフセットしています。
詳細はお問い合わせ下さい。

プログラム詳細

3.11を知る 復興まちづくり・地方創生体感研修

被災と復興の軌跡、そして地方創生への取り組みについてケースワークを通じて疑似体験していただくとともに、実際にまち歩きのガイドを聞きながら、復興のプロセスを体感していただきます。地方創生や震災復興についてより深く知りたい方は、是非ご体験ください。

  • 所要時間:1時間~2時間程度 ※時間調整可能ですので、ご相談ください。

  • 主な流れ:ケースワーク→市街地のまち歩き

  • 必要なもの:特になし(外を1時間程度歩くため、冬はあたたかい服装でお越しください)

  • 定員:3人以上|最大25人まで

  • 会場:魚河岸テラス or 釜石情報交流センター(人数による)

  • 対応言語:日本語

プログラム概要

「震災から10年以上が経って、復興は一段落したと思いますか?」
そう尋ねられることも多くなりました。

これには、「そもそも復興とは何か?」という問いが関わってきます。
「誰が」「何のために」「どうする」ことが復興なのか。
正解は一つではありません。

釜石は時に「復興先進地」と呼ばれますが、
その道のりは容易なものではありませんでした。
市民、地域の事業者、行政、復興の開発事業者といった
ステークホルダーの想いが交錯する中で、復興の定義から考え、進んできたのです。

本プログラムでは、「復興とは何か」という問いへの、釜石なりの一つの答えをお伝えします。
被災と復興の軌跡、そして地方創生への取り組みについて
ケースワークを通じて疑似体験していただくとともに、
実際にまち歩きのガイドを聞きながら、復興のプロセスを体感していただきます。

特にまち歩きパートでは、復興の大きなポイントである「市街地の再生」までの様々な議論・決定が
どのようにまちの中で具現化されたのか、
直接見て学んでいただけるものになっています。

復興担当者が講師を務める、中身の濃いプログラムになっておりますので、
地方創生や震災復興についてより深く知りたい方は、是非ご体験ください。

プログラム講師

株式会社かまいしDMC 代表取締役 河東英宜

釜石市出身。高校まで釜石で過ごし、上京。旅行関連の出版社にて、編集長、旅行マーケティング事業部長、関係会社の経営管理などを手掛ける。2018年4月、株式会社かまいしDMC設立に際して、出資参画し、釜石市の復興・観光まちづくりで中心的な役割を果たす。2021年より、株式会社かまいしDMC代表取締役。OPEN FIELD MUSEUM KAMAISHI専属学芸員。ジオパーク認定ガイド。これまでの釜石の復興の軌跡、これからの釜石について、まちづくりの観点から詳しくお話しします。

プログラム詳細

・まちづくりコンセプト策定ケースワーク

まちづくりのコンセプト策定を疑似体験していただくワークです。「防災」「行政」「商業」「住居」などのテーマごとに、どのような考え方の軸を持ってまちづくりを行うべきか、議論します。「政府」「地域住民」「地域事業者」「専門家」など、様々な思惑が交錯する中、どのように最適解を導き出していくか。まずは、その過程の困難さを体感してください。

・市役所オープンシティ推進室長ガイドによる「まち歩き」

ケースワークの解説をふんだんに盛り込みながら、オープンシティ推進室長が釜石市街地をご案内致します。何気ないまち並みの中に隠された工夫やこだわり、困難を乗り越えたエピソードを聞きながら、釜石のまちづくりへの背景・想いを知り、釜石なりに導き出した 「復興まちづくり」への答えを肌で感じていただければ幸いです。

一覧に戻る